高血圧
高血圧
高血圧とは
心臓は、常に全身の臓器に酸素や栄養を届ける血液を送り出しています。 この血液が心臓から押し出されて血管(動脈)を通る時、血管の壁に与える圧力が血圧です。
高血圧とは 収縮期血圧140mmHg以上または、拡張期血圧90mmHg以上。
高血圧は「痛い」「苦しい」といった直接の症状は少ないのでそれほど実感はわかないかもしれません。しかし、高血圧の状態が長く続くと血管や心臓に強いストレスとダメージを与えてしまいます。
高血圧の原因
高血圧は本態性高血圧と二次性高血圧に大別されます。
前者が80パーセントから90パーセントを占め、その原因は単一ではなく不明なのですが、本態性高血圧には生活習慣と遺伝的な体質が関与していると考えられます。
…などの環境要因が重要です。
親が高血圧だと体質が遺伝し、高血圧になりやすいのであって、高血圧が遺伝するわけではありません。つまり、日ごろから生活習慣に注意することで高血圧を予防できます。
一方、「二次性高血圧」は、腎臓病やホルモン異常など、原因となる病気があるものを言います。こちらは、原因となる病気が治癒することで、高血圧も改善されます。
白衣高血圧とは
診察室で血圧を測定すると、緊張して一時的に血圧が高くなる「白衣高血圧」の方がいるため診察室での血圧値だけでは正しい状態がはっきりしないことがあります。そこで、家庭血圧の測定が重要となります。家庭ではリラックスしているため血圧も低めになります。
高血圧の状態が持続すると?
高血圧では血管に常にストレスがかかっているため血管の壁が障害され動脈硬化が生じます。
動脈硬化により血管はしなやかさ、すなわち弾性を失い、重大な合併症を引き起こします。
高血圧に糖尿病、高脂血症、肥満などの生活習慣が合併すると動脈硬化はさらに進展、増悪します。血圧のコントロールによりこれらの合併症の発症は、抑えられることが明らかとなっています。
高血圧の治療
まずは、生活習慣の修正を始めます。
(食事療法、運動療法、禁煙など)
【生活習慣の修正項目】
1 | 食塩制限6g / 日未満 |
---|---|
2 | 野菜・果物の積極的摂取* コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える |
3 | 適正体重の維持:BMI(体重(kg)÷[身長(m)]2)で25を超えない |
4 | 運動療法:心血管病のない高血圧患者が対象で、有酸素運動を毎日30分以上を目標に定期的に行う |
5 | アルコール制限:エタノールで 男性は20~30ml / 日以下 女性は10~20ml / 日以下 |
6 | 禁煙 |
生活習慣の複合的な修正はより効果的である。
1~3ヶ月後でも血圧140/90mmHg以上なら降圧薬療法を始めます。 ただし、血圧が非常に高い場合(180/110mmHg以上)や糖尿病や腎疾患などの病気を合併している場合には直ちに降圧薬による治療を始めます。 どのような薬を飲むのかは、医師が血圧値や体質、合併症の状態に応じ選びますが、薬が合わないと感じたら気軽に相談しましょう。自己判断だけで休薬するのは危険です。
血圧のコントロールにより心血管病の発症の予防、および生活の質の低下の阻止をめざしましょう。